高级检索
周边
图片
相册
角色
作品
系列
人物
厂商
用户

综合排序
相关度最高
最热门
最新添加
最晚发售
评分最高
默认排序
全部周边
手办
动漫模型
真实模型
毛绒布偶
Doll娃娃
其他
全部真实模型
拼装
完成品
人形
场景配件
工具材料
全部厂商
田宫 715
青岛社 326
长谷川模型 260
小号手模型 190
Dragon Models 145
三花模型 117
富士美模型 96
MENG Model 53
GSR 42
Hobby Boss 40
不限年份
2025 42
2024 173
2023 78
2022 40
2021 43
2020 361
2019 494
2018 106
2017 74
2016 47
2015 47
2014 39
2013 38
2012 27
2011 38
2010 27
2009 25
2008 15
2007 25
2006 18
2005 27
2004 31
2003 20
2002 21
2001 18
2000 19
1999 21
1998 23
1997 12
1996 15
1995 18
1994 20
1993 10
1992 6
1991 2
1990 3
1989 4
1988 2
1987 1
1986 1
1985 8
1984 6
1983 3
1982 7
1981 6
1980 5
1979 4
1978 4
1977 6
1976 10
1975 14
1974 9
1973 6
1972 3
1971 1
  • 78025 1/350 日本海军 大和号战列舰

    全長=752 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 日本海軍が最後に建造した大和型戦艦の一番艦が大和です。その基準排水量は他国の戦艦をはるかに凌駕する64,000トンに達し、世界最大最強を誇る46cm砲を3連装3基の9門搭載。史上最大の戦 艦として歴史に名を刻んでいるのです。厳格な機密保持

  • 78016 1/350 日本海军 武藏号战列舰

    全長=755 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 迫力ある大型ディスプレイキット 】 大和型戦艦の2番艦として昭和17年8月に竣工した戦艦武蔵のプラスチックモデル組み立てキットです。レイテ沖海戦での最後の姿でモデル化しました。戦後の世界の造船技術に大きな影響を残したと言われる船体形状

  • 78007 1/350 美国海军 CVN-65 企业号核动力航母

    完成時の全長1005mm、全幅267mm、全高203mm 【 アメリカ海軍のシンボルビッグE を迫力再現 】 1961年に竣工、 ビッグE のニックネームで知られる世界初の原子力空母エンタープライズのプラスチックモデル組み立てキットです。1979年から82年にかけて実施された改装工事後の姿をモデル化

  • 78019 1/350 日本海军 伊-400特级潜艇

    全長=348.5 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 世界最大の威容を誇った潜水空母 】 隠密行動が可能な潜水艦から特殊攻撃機「晴嵐」を3機発進させるという、史上類を見ない潜水空母として建造されたのが日本海軍の伊-400型潜水艦です。全長122m、全幅12m、水中排水量6,560トン

  • 78020 1/350 日本海军 雪风号驱逐舰

    全長=338 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 武運に恵まれた勇姿がよみがえる 】 軍縮条約明けに最初に計画され、艦隊型駆逐艦の集大成と言われた陽炎型。その8番艦として昭和15年1月に竣工したのが雪風です。ミッドウェー海戦やガダルカナル島の戦い、マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦など太平

  • 78013 1/350 德国海军 俾斯麦号战列舰

    全長=717 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 ドイツ海軍最大、最強の戦艦 】 1941年5月にライバルのイギリス艦隊との激戦の末、大西洋に姿を消したドイツ海軍を代表する戦艦ビスマルクのプラスチックモデル組み立てキットです。シャープなラインで構成されたドイツ艦独特の姿を実感たっぷり

  • 78032 1/350 日本海军 阳炎号驱逐舰

    全長=338 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 艦隊型駆逐艦の集大成、大戦前半のスマートな姿を再現 】 ロンドン軍縮条約脱退以降の1937年に初めて計画された陽炎型駆逐艦。その一番艦として1939年11月に竣工したのが陽炎です。復原性能・凌波性能・強度に優れた船体に、12.7cm連

  • 78011 1/350 英国皇家海军 威尔士亲王号战列舰

    全長=649 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 甦る、悲運のイギリス新鋭戦艦 】 第二次大戦中、ビスマルク撃沈に貢献、その後日本海軍機の攻撃によりマレー沖に姿を消したイギリス戦艦プリンス・オブ・ウェールズのプラスチックモデル組み立てキットです。1941年12月のマレー沖海戦時の姿を

  • 78006 1/350 美国海军 现役舰载机套装

    完成時の全長39mmから54mm (5機種・各2機・計10機) 【 飛行甲板を効果的に演出、コレクションにも最適 】 アメリカ海軍の現用艦載機5種類各2機のプラスチックモデル組み立てキットです。1970年の初飛行から現在まで世界最強クラスの実力を誇る戦闘機F-14Aトムキャット、1980年代に登場し

  • 78029 1/350 美国海军 BB-63 密苏里号战列舰 1991年样式

    全長=774 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 世界に見せつけた最強の威容 】 アメリカ海軍最大の、そして最後の戦艦として第二次大戦中に4艦が就役したアイオワ級。その中で1944年6月に就役したのが3番艦ミズーリです。太平洋戦線に投入されたミズーリは、硫黄島や沖縄攻略作戦の支援任務

  • 78018 1/350 美国海军 密苏里号战列舰

    全長=774 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 歴史に名を残す戦艦 】 1945年9月、艦上で日本の降伏文書調印が行われた事により一躍その名を知られるようになった戦艦ミズーリのプラスチックモデル組み立てキットです。太平洋戦争末期の対空兵装が強化された状態をモデル化しました。バルバス

  • 78012 1/350 美国海军 弗莱彻号驱逐舰

    全長=327 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 アメリカ海軍将兵の信頼感も伝わる、傑作駆逐艦 】 第二次大戦中、175隻もの多数の同型艦が建造され、アメリカ海軍の主力駆逐艦となったフレッチャークラスの1番艦、DD445フレッチャーのプラスチックモデル組み立てキットです。艦首から艦尾

  • 78027 1/350 日本海军 筑摩号重巡洋舰

    全長=576 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 日本海軍と運命を共にした最後の重巡「筑摩」】 日本海軍が最後に建造した重巡洋艦が筑摩です。2隻が建造された利根型重巡洋艦の2番艦として、太平洋戦争が勃発する直前の昭和14年5月に竣工。主砲の20.3cm連装砲4基をすべて艦の前部に集中

  • 78017 1/350 美国海军 新泽西号战列舰

    全長=774 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 近代化改装を行った80年代の姿を再現 】 戦艦大和に対抗して登場、1948年の退役後2度に渡って現役復帰、さらに1981年の海軍力増強計画で3度目の現役復帰を果たした戦艦ニュージャージーのディスプレイ専用プラスチックモデル組み立てキッ

  • 78023 1/350 日本海军 最上号重巡洋舰

    全長=573 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 アメリカ海軍に衝撃を与えた20.3cm連装砲 】 15.5cm3連装砲5基を備える基準排水量8,500トン級の軽巡洋艦として1931年に計画された日本海軍の最上型巡洋艦。建造された4隻の中で、1935年7月に竣工した1番艦が「最上」で

  • 78026 1/350 日本海军 舰载船 登陆艇 救生艇套装

    【1/350の日本海軍艦艇に搭載できる艦載艇のセット】 日本海軍の各種艦載艇は、艦船に搭載され兵員輸送、物資運搬などに広く活躍しました。この日本海軍艦船に欠かせない名脇役、各種艦載艇を1/350スケールで再現しました。内火艇や通船など11種28隻をモデル化。エッチング製の架台と、架台の取り付け位置を

  • 78014 1/350 日本海海军 大和号战列舰

    全長=755 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 戦艦大和の勇姿をディスプレイキットで再現 】 数々の革新的な造艦技術を駆使して昭和16年12月に竣工、昭和20年4月に沖縄への途上でアメリカ海軍機の攻撃により東シナ海に沈んだ戦艦、大和のプラスチックモデル組み立てキットです。沖縄へ向か

  • 78015 1/350 德国海军 提尔皮茨号战列舰

    全長=717 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 ドイツ艦独特の美しさ 】 戦艦ビスマルクの同型艦として建造され、1943年9月に撃沈されるまでイギリス海軍に脅威を与え続けたドイツ戦艦テルピッツのプラスチックモデル組み立てキットです。ドイツ艦独特の美しさを備える船体のラインや上部構造

  • 78008 1/350 美国海军 BB-63密苏里号战列舰

    【スペック】 完成時の全長774mm、全幅94.5mm、全高162.5mm 【大和、武蔵に次ぐ巨艦として知られるアメリカ戦艦】 1945年9月、艦上で日本の降伏文書調印が行われた事により一躍その名を知られるようになった戦艦ミズーリのプラスチックモデル組み立てキットです。太平洋戦争末期の対空兵装が強化

  • 78005 1/350 美国海军 BB-62 新泽西号战列舰

    【スペック】 完成時の全長774mm、全幅94.5mm 【太平洋戦争から湾岸戦争まで戦い抜いた歴戦の大型戦艦】 戦艦大和に対抗して登場、1948年の退役後2度に渡って現役復帰、さらに1981年の海軍力増強計画で3度目の現役復帰を果たした戦艦ニュージャージーのディスプレイ専用プラスチックモデル組み立て

  • 78021 1/350 日本海军 最上号航空巡洋舰

    全長=573 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 時代が求めた航空巡洋艦、その実力を探る 】 太平洋戦争の後半、索敵能力を強化した航空巡洋艦に改装されたのが日本海軍の最上です。15.5cm3連装砲塔5基を備える大型軽巡洋艦、最上型の1番艦として昭和10年7月に竣工。その後、ロンドン海

  • 78004 1/350 日本海军 武藏号战列舰

    【スペック】 完成時の全長751.5mm、全幅110mm 【大和と共に日本海軍が誇った巨大戦艦、迫力の作りごたえです】 大和型戦艦の2番艦として昭和17年8月に竣工した戦艦武蔵のプラスチックモデル組み立てキットです。レイテ沖海戦での最後の姿でモデル化しました。戦後の世界の造船技術に大きな影響を残した

  • 78022 1/350 日本海军 三隈号轻巡洋舰

    全長=573 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 軽巡時代の均整のとれたスタイルが蘇る 】 ロンドン軍縮条約の制限下に、15.5cm3連装砲5基を備える基準排水量8,500トン級の軽巡洋艦として計画された日本海軍の最上型巡洋艦。4隻が建造された最上型の中でも、1番艦の最上に続く2番艦

  • 78002 1/350 日本海军 大和号战列舰

    【スペック】 完成時の全長751.5mm、全幅110mm 【日本海軍を象徴する伝説の巨大戦艦】 数々の革新的な造艦技術を駆使して昭和16年12月に竣工、昭和20年4月に沖縄への途上でアメリカ海軍機の攻撃により南シナ海に沈んだ戦艦、大和のプラスチックモデル組み立てキットです。沖縄へ向かった最後の姿を忠

  • 78010 1/350 英国皇家海军 乔治五世国王号

    全長=649 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 イギリス海軍を代表する名艦を迫力再現 】 第二次大戦中のイギリス海軍を代表するキングジョージ5世級戦艦の1番艦、キングジョージ5世のプラスチックモデル組み立てキットです。直線型艦首、外部傾斜型艦尾を持つ堂々とした艦影をお楽しみください

  • 78024 1/350 日本海军 利根号重巡洋舰

    全長=576 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 主砲の集中配置が生んだ歴戦の重巡 】 日本海軍が建造した最後の重巡洋艦、利根型。2隻が建造された利根型の中でも、1番艦として昭和13年11月に竣工したのが利根です。主砲である20.3cm連装砲4基をすべて艦の前部に集中配置し、後部には

  • 78030 1/350 日本海军 大和号战列舰

    全長=751.5 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 日本海軍を象徴する伝説の巨大戦艦 】 日本の造船技術の高さを世界に示した巨大戦艦「大和」は昭和12年11月に呉の海軍工廠で起工、昭和16年12月に竣工しました。水線長256m、最大幅は38.9m、排水量約7万トンの巨体に口径46c

  • 78001 1/350 德国海军 俾斯麦战列舰

    【スペック】 完成時の全長717mm、全幅100mm 【ドイツ海軍最大の戦艦、ビスマルクを実感再現】 1941年5月にライバルのイギリス艦隊との激戦の末、大西洋に姿を消したドイツ海軍を代表する戦艦ビスマルクのプラスチックモデル組み立てキットです。シャープなラインで構成されたドイツ艦独特の姿を実感たっ

  • 78003 1/350 德国海军 提尔皮茨号战列舰

    【スペック】 完成時の全長717mm、全幅100mm 【ビスマルクの同型艦、ドイツ艦の魅力をお楽しみ下さい】 戦艦ビスマルクの同型艦として建造され、1943年9月に撃沈されるまでイギリス海軍に脅威を与え続けたドイツ戦艦テルピッツのプラスチックモデル組み立てキットです。ドイツ艦独特の美しさを備える船体