プラモデル 【スケール】1/24R35 LB★WORKS第2弾はド迫力のウイングスタイルで登場。 新規のLB★PERFORMANCEの20インチ深リムホイールにも大注目! ●新規パーツ:ウイングパーツ・20インチホイール ●20インチひっぱりタイヤ仕様 ●新規デカール
プラモデル 【スケール】1/24まさかのチャラスカ!!!!!ついにチャラスカもシリーズの仲間入り! ●チャラスカとは……リバティーウォーク二代目、加藤飛馬の愛車の愛称である。 ●新規パーツ……シャコタンコヤジ特製オーバーフェンダー前後・ベゼルレステールランプ左右・リヤバンパーブラケット左右・サイド管
プラモデル 【スケール】1/24シャコタンコヤジの伝説の73番がリニューアル! リバティーウォークシリーズNo.02のケンメリがリニューアル。 No.06のケンメリ2Dr 2014Ver.として生まれ変わる前の初代仕様で登場。 付属パーツ ●ツリ角目グリルレス仕様 ●2Drワンテール ●チンスポ ●
プラモデル 【スケール】1/24世界的にも認知度の高いカスタムショップとのコラボレーションが実現。 ケンメリ4Drにはチンスポ・ワークス・イタッパネ・4Drワンテール・メッキミラー・ローレルウィンカーと、新規R顔面パーツ・オイルクーラーが付属。 ホイールは14インチマークIIIでAD-R引っ張りタイ
プラモデル 【スケール】1/24ケンメリ4Drの新規パーツはワンテールにぴったりサイズの3分割ウイング。他にも角吊り目・ローレルグリル・ワンテール・チェリーテール・チンスポ・ワークスフェンダー・コンペハン・ダッツンバケット、ホイールは14インチMk-IIにひっぱりLB☆レーシングタイヤが付属。
全長=179 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 レースを席巻したグループ4マシン 】 1976年から始まった国際スポーツカーレース用に開発された市販レーシングカーがポルシェ ターボ RSRです。ポルシェ930ターボをベースにしたグループ4マシンということで934レーシングとも呼ばれ
【1980年代のドイツ国内レースで活躍したマシンです】 1980年のドイツ国内選手権に参戦、K.ニーツヴィーツ選手が第1,第12戦で優勝するなど活躍を見せたD&Wザクスピードチームのフォード・カプリGr.5を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。市販車の面影を探すのが難しいほどに変身したロー
全長=173 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです ホンダ創立50周年を記念して誕生したフロントエンジン・リヤドライブのオープンスポーツS2000。中でも2000年7月に加わった車速応動可変ギヤレシオステアリングを採用したタイプVのプラスチックモデル組み立てキットです。シャープなフォルムや
全長=198 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 年間ランキング2位に輝いたNSX勢の旗艦 】 伊藤大輔、ラルフ・ファーマン両選手のドライブにより、2005年のスーパーGTで活躍を見せたのがARTA NSXです。第3戦セパンで、エンジンをそれまでのターボからノンターボ3.5リッターに
全長=185 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 1998年の全日本GT選手権において、第2戦でポールポジションを獲得するなど注目を集めたモービル1・NSXのプラスチックモデル組み立てキットです。フロントスポイラー両サイドのフィンの追加をはじめボディサイドや後部の形状、複雑な構成のリヤウ
全長=193 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 大胆カラーのゼッケン1 】 2005年のチャンピオンコンビ、立川祐路、高木虎之介両選手のドライブで2006年のスーパーGTを戦ったのがZENT CERUMO SCです。ラグジュアリーオープンスポーツのレクサスSC430をベースに、ボデ
全長=176 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 走りをジャンプアップさせた6代目Z 】 日本を代表するスポーツカー、NISSAN フェアレディZの6代目が2008年12月に発表されました。ロングノーズ・ショートデッキの伝統のスタイルを継承しながら、5代目に比べてホイールベースが10
全長=197 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 スーパーカーの新たな指標を目指して 】 「マルチパフォーマンス・スーパーカー」を標榜して2007年12月にデビューしたのがNISSAN GT-Rです。480馬力の3.8リッターV6ツインターボエンジン、デュアルクラッチトランスミッショ
全長=93.5 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 ヤマハ TMAX について 】 高剛性ダイヤモンドフレームに500ccエンジンを水平に搭載してスポーツバイク並の走行性能を発揮。加えてシート下の収納スペースやタンデムでの快適なツーリング性能なども持ち合わせた新ジャンルのスクーターと
【 フォルクスワーゲン ニュービートル について 】 1938年にヒトラーの国民車構想により誕生したフォルクスワーゲン・ビートル。60年の歳月をへて1998年に初のフルモデルチェンジが行われ誕生したのがニュー・ビートルです。円をモチーフにしたそのデザインは、どこから見ても先代ビートルのイメージを醸し