全長=179 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 1976年のDRMで3勝をあげたクレーマーチームの934 】 1976年から始まった国際スポーツカーレース用に開発された市販レーシングカーがポルシェ ターボ RSRです。ポルシェ930ターボをベースにしたグループ4車両ということで93
全長=198 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 歴史に残る名勝負を演じたマシン 】 2005年のスーパーGT第6戦富士において、20周に渡る緊迫したトップ争いを繰り広げたのがEPSON NSXです。エアロダイナミクスを追求したボディに、ノンターボ3.5リッターのV6エンジンをミドシ
【フェラーリの次代を担う、創始者の名を冠したフラッグシップです】 2002年のパリサロンで正式デビューしたフェラーリのフラッグシップ、エンツォ・フェラーリのプラスチックモデル組み立てキットです。イタリアはマラネロにあるフェラーリの工場で実車を取材。模型でも、V型12気筒エンジンを組み上げ、サブフレー
全長=210 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 名手が駆ったDRMチャンピオンマシン 】 ポルシェとBMWが勝利をほしいままにしていたDRM(ドイツスポーツカー選手権)に、1978年から参戦したのがフォード ザクスピード カプリ Gr.5です。フォードの2ドアクーペ、カプリをベース
全長=193 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 サーキットを熱狂させた超接近バトル 】 片岡龍也、飯田章両選手のドライブにより2006年のスーパーGTで活躍を見せたのがMobil 1 SCです。ラグジュアリーオープンスポーツのレクサスSC430をベースに、大変身をとげたフォルムはボ
全長=177 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【迫力のリヤスタイルはサーキットゆずり】いつの時代でもグラマラスなヒップラインはポルシェの真骨頂。その魅力的なスタイルを忠実に再現しました。オーバーフェンダーとあわせて迫力もいっそう。レース仕様とは異なるリヤウイングも実感の高い仕上がりで
全長=193 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 大胆カラーのゼッケン1 】 2005年のチャンピオンコンビ、立川祐路、高木虎之介両選手のドライブで2006年のスーパーGTを戦ったのがZENT CERUMO SCです。ラグジュアリーオープンスポーツのレクサスSC430をベースに、ボデ
【常勝ポルシェを破りドイツ国内レースで注目を集めましたマシン】 1977年のドイツ国内レースにおいて、常勝ポルシェを破り注目を集めたトヨタ・セリカLBターボGr.5のプラスチックモデル組み立てキットです。前後のフェンダーパネルを大きく張り出し、フロントスポイラーが前にせり出し、大型リヤウイングを装備
全長=177 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 精悍さただようラリー仕様 】 水平対向4気筒2リッターエンジンを搭載した新時代のFRスポーツカーとして2012年4月に発売されたトヨタ86は、モータースポーツへの参戦車両としても高い人気を集めています。多くのモータースポーツ・イベント
全長=193 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 ポルシェカレラGTについて 】 2000年秋のパリ・サロンでスタディモデルが発表されて以来、世界中の自動車ファンの注目を集めていたポルシェ カレラ GTが3年後に正式デビュー。5.7リッターV型10気筒エンジンをはじめ、カーボンファイ
全長=188mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです (ボディは未塗装) 【 魅力も新たなクリヤーボディ仕様 】 「世界に誇るトップレベルのスーパースポーツ」を目標に技術の粋を集めて開発されたのがレクサスLFAです。4.8リットルV10エンジン、トランスアクスル採用のシャーシ、カーボンファイバ
【プジョー 206 WRC 2002 について】今シーズンの世界ラリー選手権において、メーカー、ドライバーのダブルタイトル獲得に邁進するプジョーチームのマシンが206WRCです。全長約4メートルのコンパクトなボディにハイパワーな2リッター4気筒ターボエンジンを搭載したこの4WDマシンは各部にいっそう
全長=197 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 エッチングをプラスして魅力をさらに高めたフェラーリの記念モデル 】 2002年のパリサロンで正式デビューしたフェラーリのフラッグシップがエンツォ・フェラーリです。創始者の名を冠したこのスーパープレミアムスポーツカーは、F1で培った技術
全長=193 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 2006年のスーパーGTチャンピオン 】 2006年のスーパーGT開幕戦鈴鹿でデビューウインを飾り、その後も着実にポイントを重ねて年間チャンピオンを獲得したのがOPEN INTERFACE TOM'S SC430です。ベースはラグジュ
全長=179 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 レースを席巻したグループ4マシン 】 1976年から始まった国際スポーツカーレース用に開発された市販レーシングカーがポルシェ ターボ RSRです。ポルシェ930ターボをベースにしたグループ4マシンということで934レーシングとも呼ばれ
全長=179 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 ターボの威力を見せつけたスーパースポーツカー 】 ポルシェ初のターボエンジン搭載ロードカーとして1975年に登場したのが911ターボです。KKK製ターボチャージャーを装備した空冷水平対向6気筒エンジンは当初3リッターで260馬力を発生
全長=198 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 年間ランキング2位に輝いたNSX勢の旗艦 】 伊藤大輔、ラルフ・ファーマン両選手のドライブにより、2005年のスーパーGTで活躍を見せたのがARTA NSXです。第3戦セパンで、エンジンをそれまでのターボからノンターボ3.5リッターに
全長=186 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 1989年のシカゴオートショーでデビューし、1990年9月に市販されたホンダ初のスーパースポーツ、NSXのプラスチックモデル組み立てキットです。エアロダイナミクスに優れる流れるようなラインを実車そのままに再現。リヤウインドウハッチとカバー
【 実車について 】 1970年にS800を生産停止して以来、FRスポーツの世界から遠ざかっていたホンダが、1999年4月に発売したFRスポーツカー、S2000。ロングノーズ、ショートデッキというスポーツカーの伝統的なスタイルを基本としながら、フェンダーからバンパー前端にかけて急激に絞り込まれたライ
全長197mm 写真はパッケージデザインです。 【 実車同様のパーツ構成で、組み立てが楽しみ 】 1/24エンツォ フェラーリの最大の魅力、それは実車そのままの組み立て工程が楽しめることです。モノコックフレームを中心にサブフレームやエンジン、サスペンションなどを取り付け、さらに各パネルを貼り付けてフ
全長=185 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 1998年の全日本GT選手権において、第5、7戦で優勝するなど活躍を見せたカストロール無限NSXのプラスチックモデル組み立てキットです。複雑な形状を見せるフロント、ダイナミックな曲面で構成されたサイドビュー、そして2段タイプのリヤウイング
全長=185 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 1998年の全日本GT選手権において、第2戦でポールポジションを獲得するなど注目を集めたモービル1・NSXのプラスチックモデル組み立てキットです。フロントスポイラー両サイドのフィンの追加をはじめボディサイドや後部の形状、複雑な構成のリヤウ
※車輌はキットに含まれません。 【 作ろう情景、カーモデルの楽しみが広がる 】 公道最速を競う世界ラリー選手権。舗装路はもちろん、オフロードやスノーロードを驚異的なスピードで駆け抜けるラリーカーの走りを支えているのがメカニック達。SSと呼ばれるタイムアタック区間を1日に5~9個所こなし、3日間に渡る
写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 プジョー206 WRC 2001について 】 2000年の世界ラリー選手権(WRC)においてダブルタイトルを獲得したプジョーの誇る最強のラリーマシンが206WRCです。全長約4mというコンパクトなボディに、横置き2リッター4気筒ターボエンジンと縦置きギヤ
【サーキットの注目を集めた異色カラーのCLK-GTR】 1997年のFIA GT選手権において全11戦中6勝をマーク、圧倒的な速さを見せつけてチャンピオンマシンに輝いたメルセデスCLK-GTR。中でも異色のカラーリングでサーキットの注目を集めた12号車を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
【 ホンダ フィット について 】 小さなボディからは想像もできないほど広いスペースを持ち、4種類のシートアレンジによる使い勝手の良さを生みだした室内空間。そしてガソリン1リッターあたり23kmも走る省燃費型の1339cc直4エンジン、自動無段変速機(CVT)など革新的な内容を盛り込んだホンダの小型
全長=161 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 ホンダ フィット について 】 小さなボディサイズからは想像もできないほど広いスペースを持ち、しかも4種類のシートアレンジによる使い勝手の良さを生みだした室内空間。そしてガソリン1リッターあたり23kmも走る低燃費型の1,339cc直
全長=136 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 時代を先駆けた小型オープンスポーツカー 】 オートバイメーカーとしてスタートしたHondaは、その高い技術力を生かして業績を伸ばすとともにレースにも積極的に参戦して好成績を上げ、たちまちその名を世界に広めました。そのHondaが四輪分
全長=180 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです 【 宅配業務に徹した機能重視のユニークなフォルム 】 主に市街地での荷物の集配に最適なクルマとして開発された、トヨタの小型トラックがクイックデリバリーです。作業のしやすさを徹底して追求していることが大きな特徴。小径のリヤタイヤを使用して荷