プラモデル 【スケール】1/220初回発売:86年03月未定 肩アーマーは独立して可動します。 股関節は左右に開閉、足首は前後左右にスイングします。 ファンネル12基付です。
プラモデル 【スケール】1/220初回発売:85年12月 頭部バルカンポッドは脱着が可能です。 ハイパー・バズーカは、リアアーマーへマウントさせることが可能です。 他武器として、ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、シールドが付いています。
プラモデル 【スケール】1/220初回発売:85年12月 腕は左右開閉が可能、手首も別パーツ化により可動します。 足首のアーマーは可動します。 腰部アーマーはフロントとサイドが別パーツ成形となっています。 武器はビーム・ライフル、ビーム・サーベル2本、シールドが付いています。
プラモデル 【スケール】1/220初回発売:86年1月 手首は可動します。脚は前後スイングが可能です。 すね正面のシリンダーは別パーツで成形されています。 ビーム・ライフル、ビーム・サーベルが付いています。
プラモデル 【スケール】1/220初回発売:85年11月 足首部分は別パーツ化し、前後スイングを可能にしています。 肩アーマーは可動式です。 大型ビーム・ライフルを装備しています。 モビルアーマー形態の1/550スケールモデルが付いています。
プラモデル 【スケール】1/220初回発売:86年4月 腕部のサイドアーマーは脱着が可能です。 腕下方のアーマーは可動します。 スタビライザーは可動します。
プラモデル 【スケール】1/220初回発売:85年09月未定 モビルアーマーへの変形を差替えなしで再現可能です。 ふくらはぎのスラスターカバーは開閉します。 背面装甲のトランスフレームシールドは背面スラスターごと可動します。 武器はビーム・サーベルが付いています。
プラモデル 【スケール】1/2200初回発売:85年10月 メインブリッジのスライド機構を再現、戦闘形態への移行が可能です。 長短2種類のアームを選択し、展開/収納状態を再現します。 船体後部のベントラルフィンは可動します。 専用ディスプレイスタンド、ブライト・ノアのフィギュアが付いています。
プラモデル 【スケール】1/60 【使用電池】単3(別売)ジオン軍エースパイロット、ジョニー・ライデン少佐の使用機体をキット化しました。モノアイは可動式で、ムギ球と単3乾電池(別売)により点灯させることが可能です。右肩シールドは可動します。ザクマシンガンがついています。専用デカール付です。
プラモデル 【スケール】1/144「機動武闘伝Gガンダム」に登場するガンダムマックスター ハイパーモードバージョンの1/144スケールプラスチックモデル組み立てキットです。 ファイティングナックルと、強力な必殺技バーニングパンチを再現。 コアランダーは変形してガンダム本体に合体可能。 本体はゴール
プラモデル 【スケール】1/60 【使用電池】単3(別売)ジオン軍の誇るザクIIの、黒い三連星仕様機をキット化しました。モノアイブロックは別パーツ成形で、モノアイは可動式です。モノアイはムギ球と単3乾電池(別売)により点灯させることができます。右肩シールドは可動します。ザクマシンガンと、ジオン兵のフ
プラモデル 【スケール】1/144「機動戦士ガンダムSEED」に登場する重砲撃戦用のMS『バスターガンダム』が1/144スケールモデルになりました。簡単に組み立てられ、シールを貼れば機体色が再現できます。ボールジョイント式のポリパーツにより、滑らかな可動が再現できます。武器は前後の組み換えが出来る、
プラモデル 【スケール】1/60RX-78ガンダムに武装、装甲、高機動バーニアを換装したタイプを1/60スケールで立体化しました。頭と首は別パーツ成形になっています。胸部装甲とバックパック、2連装ビーム・ライフルは着脱可能です。バックパックのロケット砲は可動します。武器握り手と差替えの平手がついてい
プラモデル 【スケール】1/144TV『機動戦士Vガンダム』に登場したモビルスーツのオプション兵器をセットにしました。 リガ・ミリティアのモビルスーツ用には、マルチプルランチャー、ビーム・ピストル、ビーム・ライフル、ビーム・バズーカ、サイドアーマー2個がついています。 V2ガンダム専用として、サイド
プラモデル 【スケール】1/144ジオン軍モビルスーツ・グフの飛行実験機体をキット化しました。頭部、および腕部の前後スイングが可能です。股関節部は左右に開閉します。専用デカール付です。
プラモデル 【スケール】1/144ジオン軍ザクのバリエーションタイプとして、機雷敷設作戦用機体をキット化しました。モノアイは別パーツ成形になっています。腕は前後にスイングします。肩部スパイクアーマーは別成形です。股関節が左右に開閉可能です。バックパックは機雷散布用タイプとノーマルタイプ(F型ザク)造
プラモデル 【スケール】 1/144初回発売:83年8月 ジオン軍ザクのバリエーションとして、強行偵察に特化した機体を立体化しました。頭部の第一カメラユニットは独立して可動します。腕部は前後にスイングします。股関節部は左右開閉が可能です。手首パーツは左右握り手の他、左平手、カメラガンのホールド用右握
プラモデル 【スケール】1/144「新機動戦記ガンダムW エンドレスワルツ」に登場するガンダムヘビーアームズカスタムの1/144スケールモデルを全身クリアーパーツとメッキパーツの特別バージョンで再現しました。 首、手首、股関節、足首にボールジョイントを使用した他、各関節部も新設計のジョイントを使用し
プラモデル 【スケール】1/144TV「機動戦士Vガンダム」リガ・ミリティアがザンスカール帝国に反旗を翻すため、RX-78ガンダムをモデルに開発した機体を1/144スケールでキット化しました。 コア・ファイターは別ユニットでついています。ビーム・シールドはクリアパーツ製で、ひじの可動式マウントラッチ
プラモデル 【スケール】1/144コロニー警察に囚われの身の元宇宙海賊という異色のガンダムファイター、アルゴ・ガルスキー搭乗のネオ・ロシア超ヘビー級モビルファイターをキット化しました。 武器のグラビトンハンマーは左肩に着脱が可能、柄は長短2本が選択できます。 腰アーマーはフロントとサイドが可動式です
プラモデル 【スケール】 1/1000 【セット内容一覧】 ハイゼラード級航宙戦艦 デラメヤ級強襲揚陸艦
プラモデル 【スケール】1/144TV「機動戦士Vガンダム」で、地球連邦軍がRGM-ジムのスペックを発展させて開発した量産型モビルスーツをキット化しました。 手首関節パーツはボールジョイントを採用しています。 メガ・ビーム・バズーカとビーム・ライフルは腰部リアアーマーへの脱着が可能です。 ビーム・サ
プラモデル 【スケール】1/144「新機動戦記ガンダムW」に登場するチャン・ウーフェイが搭乗するシェンロンガンダムが1/144スケールモデルで登場。 首、手首、股関節、足首にボールジョイントを使用し、スムーズな可動を実現しています。 胸部正面装甲と胴体が別パーツになっており、腰の回転が可能な他、腰ア
プラモデル 【スケール】1/60 【使用電池】単3(別売)ジオン軍モビルスーツ・ゲルググの機体バリエーションとして、支援型装備を搭載したタイプを立体化しました。モノアイブロックは別パーツ成形です。モノアイは可動し、ムギ球と単3乾電池(別売)で点灯させることが可能です。ビームキャノンは可動します。専用
プラモデル 【スケール】1/144TV「機動戦士Vガンダム」で、クロノクル・アシャー中尉がテストパイロットを務めたシャッコーの量産型機体をキット化しました。 ビーム・シールドはクリアパーツ製で、本体への脱着が可能です。 ビーム・ファンの基部2個はバックパックへマウント可能です。 ビーム・ピストル2丁