プラモデル 【スケール】1/100好評発売中のMGリック・ディアス(前期型黒バージョン)をクワトロ専用機仕様にバージョンアップ。 頭部バルカンファランクスのカバー形状が変化。 膝アーマーやリアスカートが大型化され、高機動タイプに変更。 背部スラスターや脛アーマー内のロケットブースターが、大型の高機動
プラモデル 【スケール】1/100マスターグレードシリーズに「1/100リックドム」が登場。 ベストプロポーションの外観とリアルな内部メカを再現。 リックドムの特徴を、背部ロケットとスカートの大型化、足裏のディテールで再現。 新設定のビームバズーカが付属。その他の武装として、ジャイアントバズーカ、ヒ
【セット内容一覧】 本体 交換用左手首5種 交換用右手首3種 ビーム・ピストル×2 ビーム・サーベル クレイ・バズーカ
1/144モノアイは別パーツ化しています。パックパックのバインダーは着脱可能、可動式です。クレイ・バズーカはバックパックにマウントが可能です。武器は他にビーム・ピストル、ビーム・サーベルが付いています。
全高 約120mm初回発売:03年2月中旬 登場作品「機動戦士Zガンダム」クワトロ・バジーナが搭乗したMS。
プラモデル 【スケール】1/144TVシリーズ「機動戦士Zガンダム」に登場したモビルスーツRMS-099 リックディアスを1/144スケールで再現しました。 カトキハジメ氏のリファイン設定に元づき重量感あふれるプロポーションを再現しました。背部ラックより取り外し可能なビームピストル、クレイバズーカ
塗装済み完成品 【スケール】1/200初回発売:05年05月下旬 2005年に全国松竹系にて公開の「劇場版 機動戦士Zガンダム-星を継ぐ者-」の公開に合わせZ系モビルスーツ、リック・ディアス(ブラックカラー)の発売です。 頭部バルカンファランクスや、胸部アーマー内のメカディテールも精密に再現していま
初のOVA作品「ガンダム0080 ポケットの中の戦争」からのプラモデルです。
初回発売:04年7月上旬 Zガンダムに登場したリックディアスのカラーリングバリエーションが登場。 別売りのクワトロ専用リックディアスと一緒に並べることでZガンダムの世界観が更に広がります。 クレイバズーカ、ビームピストルはバックパックに搭載可能。 ※リニューアルサイズの新PKG
1/100バックパック部にはバインダーブースターが脱着可能。ビーム・ピストル(2本付き)、クレイ・バズーカのマウント収納も可能です。手指は親指以外すべて独立可動します。クワトロ・バジーナのフィギュア付です。モノアイは可動式です。
プラモデル 【スケール】1/144●「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」よりコロニー内に進攻するジオン軍が使用した“リックドムIIコロニーカラー”がHGUCに登場 ●濃淡の緑色をした機体色は成形色で再現 ●武器はシュツルム・ファウストx2、ジャイアントバズーカ、90mmマシンガン、ヒート
塗装済み完成品 【スケール】1/200初回発売:05年1月 1/200スケールの塗装済み完成品。 頭部カバーは開閉可能、カバーの内部にバルカンファランクスのディテールを再現しています。 胸アーマー内のメカデティールも精密に再現しています。 背部ラックに装備したビームピストルも脱着可能です。 足首関節
ドムの宇宙用改良型「リック・ドム」と地球連邦量産機「ボール」がセットで登場! 一年戦争後期の宇宙戦を繰り広げた商品セット。 「リック・ドム」にはビーム・バズーカやヒート・サーベルの発光状態の青いサーベル刃が付属する他、地上用のドムとの違いを各部の造形で表現。 「ボール」は設定画および劇中映像を検証し
黒 の 量 産 機 「 γ ( ガ ン マ ) ガ ン ダ ム 」 ― リ ッ ク ・ デ ィ ア ス、 発 進 ! 『機動戦士Zガンダム』より、アポリー、ロベルトが搭乗した、リック・ディアスがHGシリーズで商品化。 一部外装と関節をアップデートし、特徴的な機体カラーを成形色で再現。
■セット内容 ・本体 ・ヒート・サーベル ・ヒート・サーベル刃(発光) ・プロペラント・タンク×2 ・ジャイアント・バズ ・シュツルム・ファウスト×2 ・MMP-80マシンガン ・交換用手首 左右各5種 ・手首格納デッキ ・各種ホルダー一式
プラモデル 【スケール】1/144永遠のライバルがHGUCでついに登場! 機動戦士ガンダム小説版 クライマックスに登場するG-3ガンダムとシャア専用リックドムのセット パッケージ・解説書には2機のイメージデジラマを使用 専用の新規テトロンシールが付属