初回発売:02年4月 一年戦争末期に開発された強襲型MS。サイクロプス隊のミーシャが搭乗し、クリスの駆るガンダムNT-1と戦った。付属の武器はチェーンマイン以外全身に装備することができる。
機動戦士ガンダムSEEDに登場した地球連合量産型MS・ストライクダガーが登場!ビームライフル、シールド、ビームサーベルが付属。
初回発売:02年7月下旬 ZZガンダムに登場したニュータイプ専用モビルスーツ。付属のファンネルをファンネル・コンテナに搭載可能!
ノリス・パッカードがその最期の戦いにおいてシロー操るガンダムを苦しめ、ついには勝利をおさめた名機。グフファンなら買い。
ザクウォーリアの上位機種 巨大バックパック装備の高速戦闘タイプ インパルスガンダムとともに戦うプラント軍のMSザクを商品化。 レイの駆る白いカラーリングの指揮官機・高機動型ザクファントムが登場。
全高 約120mm初回発売:03年2月中旬 登場作品「機動戦士Zガンダム」クワトロ・バジーナが搭乗したMS。
ライラ・ミラ・ライラ大尉が駆り、カミーユのMk-IIと激闘を演じたガルバルディβが商品化。 バリュートが付属するので劇場版第I部のガルバルディを再現可能になっています。
初回発売:04年05月中旬 エールユニット搭載可能なスカイグラスパー、スカイグラスパー専用ディスプレイベースが付属。ビームサーベル、ビームライフル、アーマーシュナイダーも付属。
ブルーを基調とした地球連邦軍正式採用のハイザックが登場。ザク・マシンガン改・ヒート・ホークなどの武装が付属。ビームライフルのマガジンは設定通りシールドに収納可能。
劇場版「機動戦士ZガンダムII~恋人たち~」ラストシーンに登場した、ハマーンカラーの白いガザCが登場。
パプテマス・シロッコの乗るジュピトリス製重MS。 正面スカート内の隠し腕も再現されていて、付属のビームソードを持たせることが可能。
MIAに持たせることができる大型メガバズーカランチャーが付属。 百式もリペイントしたリニューアルバージョンになります。 最強ウエポンを装備した百式でZガンダムの世界館を演出。 メガバズーカ(ABS製)……変型可能
TV「機動戦士Zガンダム」に登場したバウンドドッグのバリエーション機。グレーを基調としたゲーツ・キャパ専用機です。全高約165mm
機動戦士ガンダムSEED DESTINYに登場中の地球連合軍量産型MS「ウインダム」が量産機カラーで商品化。ビームライフル、シールド、ビームサーベルなどが付属。別売りのダガーL、ダークダガーLに付属のジェットストライカー、ドッペルホルン連装無反動砲を背部に装備することも可能!
コミック・小説・ホビーで展開中の外伝「ガンダムSEED ASTREY」のアストレイブルーフレームも併せて商品化。 標準装備となるシールド、ビームライフル、ビームサーベルが付属。
初回発売:04年06月中旬 月刊ホビージャパンにて連載中の「ドムセカンドバージョン」がついに発売。メモリアルシーンを再現可能な手首パーツが各種付属され、プレイバリューも広がっています。
地球連合軍量産型MS「ダガーL」のバリエーション・ダークダガーLと、キャノンパック「ドッペルホルン連装無反動砲」とバズーカ「Mk39 低反動砲」のセットで商品化。 武装はダガーLにも装備可能なので、好きな武装を組み合わせて遊ぼう。
「機動戦士ガンダムSEED」で登場し、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」においてもカガリの愛機として活躍したストライク・ルージュ。左肩にカガリのパーソナルエンブレムが追加され、エールストライカーパックとスカイグラスパーが付属しました。コレクションデータシートやパッケージもSEED DEST
「機動戦士ガンダムSEED」から「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」に引き続き登場しているザフト軍パイロット、ディアッカ・エルスマンが乗り込む黒きザクファントムが高機動ユニットのブレイズウィザードとセットで登場! ウィザードは交換が可能なので、ディアッカが番組前半で搭乗していたグリーンのガナ
ガンダムSEEDに登場した、ジンに次ぐZAFTの主力機。従来の量産機と違い、ビーム兵器を標準装備しているため、攻撃力が向上している。
【セット内容一覧】 ガンダムGP01フルバーニアン ガンダムGP02A 差し替え用ダメージパーツガンダムGP01フルバーニアンとガンダムGP02Aの2体セット。 差替え用ダメージパーツが付属。 2機の最終決戦シーンが再現可能です。汚し塗装が施された特別版です。GP01、GP02Aとも海外のみで発売さ