诸伏高明
長野県警の警部。35歳。
小学校時代からのあだ名は、名前の「高明」を音読みにした「コウメイ」で、通称「所轄のコウメイ刑事」。
東都大学法学部を首席で卒業後、キャリア試験を受けずにノンキャリアで長野県警に入る。その後、捜査中に行方不明となった大和警部を見つけ出すため、上司の命令を無視して強引に事件を解決したことから、所轄の新野署に異動させられたが、後に自力で県警本部に復帰した。奔放で変わり者だが、知識に富んだ有能さを持つため、大和と同様にコナンが高い推理力の持ち主であることを見抜いており、小五郎よりコナンの推理を真剣に聞き入れている他、上原の疑問をよそにコナンを捜査に参加させるなど、コナンを現場での捜査に参加させることにも積極的である。
穏やかな口調で話し、『三国志』で賢人たちが教訓として残した言葉や中国の故事にちなんだ言葉をよく使う。立っている際、腕を後ろで組むのが癖。上述のように、大和とは小学生以来のライバルであるが、諸伏が勝利することの方が多いらしい。小学生時代の諸伏たちをモデルにした『2年A組の孔明君!』という本がある。車のナンバープレートは「も 624」(諸伏)。
名前の由来は、三国時代の政治家で軍師の諸葛孔明と、彼の異名『伏龍』から。